忍者ブログ

ノルッス

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヤマハ YX-3 GIBSON X2

年末にCRM50を衝動買いしたのでオフメットを物色。できれば普段は町乗りでも使いたいので、オンオフ兼用なツアークロスが欲しかった。でも値段が高いので無理。で、同じような機能で半額以下のYX-3ギブソンX2にしたわけです。

gibson-x3-mad-gy.jpg











◎印象
・造りは値段相応で安いかんじ。内装もアライのような複雑な形状・裁断に慣れていると、シンプルすぎてびっくりする。

・口部分のダクト下には、意味不明なマジックテープつき。なにを張り付けるんだろう……。

2.jpg











・購入したのはマットブラック。見るからにあやしく、白にすればよかったかなーとちょっと後悔。小学生に恐れられる。

・中国製

◎使う
・あたりまえだけど、ベースがオフなので開口部が広い=口元が丸見えになる。鏡に映る自分がキモイ。昔、同じようなオンオフ両用のアライ製メットOWを買ったことがあったが、あれは口元を隠すディフューザーがオン用に付属していた。

・バイザーを外すネジは、プラ製であまりかっちり感はない。
訂正:ネジはアルミ製です。ねじ穴がプラ製なのでかっちり感はないです。
ぶっちゃけなめそう。

・サイズは一般のヘルメットより一回り大きい、と楽天などのインプレで語られていたがまさにそう。頭デカな自分は、アライのL新品で結構きつい。なので、ギブソンLはちょうどいいかと思ったけど、まだスポスポでゆるい。相当ゆったりめな作りっぽい。まぁかぶるときに楽っていえば楽だが、事故のときとか不安はつきまとう。

・この手のメットではシールドの歪みがよく指摘されている。YX-3もご多分にもれず、ゆがんでいる。特に鼻にかかる部分、シールドの下部。曲面がきついのでしょうがないが、ここを見ると距離感がおかしくなる。目から入る情報がおかしいので、常に目の筋肉と脳の修正計算がおこなわれているような印象。調子が悪いと気持ち悪くなる。なので、なるべく深くかぶって、視線が曲面の深い部分にいかないようにしている。あと、夜とかシールドに写りこみが少ない状況では、それほど気にならなかった。
補足:思いっきり深くかぶるとゆがみが視線から外れるので使いやすくなった、ということです。ただ顔は丸出しです。
補足:↑のようにかぶると頭の後ろが結構出るらしく、冬は後頭部を風にさらされて恐ろしく寒い。

・基本、冬は寒い。これもオフがベースで、開口部が広いのが原因だと思う。ネックウォーマー、バンダナで武装した場合、アライのオン用フルフェイスでは風を遮断できていた。だが同じ装備でもYX-3は頬のあたりに風がびゅんびゅん入ってくる。これはまぁしょうがないのかもしれない。

◎買いか
いろんな意味で値段相応、なので納得できればいい気がする。正直、以前使っていたOWの印象が忘れられない(おもにシールド)なので、個人的にオン使いは厳しいかも。やっぱりアライはすごい、というか価格高いからかな。YX-3は正直、気持ち悪さになれないとシールド装備で街乗りは少しつらい。自分的に。本末転倒だがシールドを排除して、ゴーグル仕様でオフ専用にするかも。

◎現状
冬寒く、シールドの影響で気持ち悪くなるので今はほとんど使っていません。もうちょっと予算を確保してアライかショウエイにすればよかったかなというのが本音。多少値段が高くても、シールドの湾曲が気持悪くならないモデルをお勧めします。
現在はゴーグル+オフ仕様です。
PR

バイク関係の情報メモ

・次期生産のSSからはフルパワー車ではなくなるだろうということ
例の騒音だかの規制で、国内のフルパワー車は現生産タイプで最後。
現行型はモデルチェンジ時期が来ても引き続き生産される可能性があるらしい。
形式が変わらなければ規制にひっかからないので。
(たとえばGSX-RK8はルーチンで行けば来年フルチェンジだけど
引き続き生産される可能性がある)

・過走行のスーパースポーツは海外へ
今は海外の需要があって以前は値段がつかないような程度のSSでも
結構売れるらしい。
直接外人が買い付けに来るらしく、主な輸出先は露だそうな。
さすが石油景気で潤っている。
ほとんど乗る季節なんかなさそうだが飾っておくそうだ。
話は戻ってなんで程度が低いやつかというと
さすがに程度のいいものは手が出ないし、日本でも需要があるから。
でも将来的には程度のいいやつを根こそぎもっていかれそうだ。

・ホンダ、2ストのパーツいよいよ生産終了らしい
って前にも書いたか。2ストを作らない建前もあって
特にエンジンパーツは終了のようす。
すでに工場だか委託先がないんだって。
NSRはピストンはまだ平気らしいが
MC28ですらシリンダーは厳しいそうな。

ソース:バイク屋さん2件

ステップワゴン(RF1)回転対座シートを、2列目補助席だけ外してトランポ化する



゛トランポRF1゛での検索が多いため追記しました。

うちのトランポは超定番のRF1。
RF1の2列目座席は
ポップアップシートと回転対座シートの2種類があり、
トランポ用には断然ポップアップシートがいいようだ。
なんせ外す椅子が小さい。
右側の1席を外せばOKで、しかも左側の席は活かせる。
逆に回転対座は椅子がでかくて、
外すのも大変だし、保管にもスペースが必要だ。

そうした背景もあって購入時は絶対ポップアップ! 
と決めていたんだけど、
生産数は回転対座8に対し、ポップアップ2…。
今回は助手席にもエアバッグが欲しかったので、
なかなか希望のタマが見つからず…。
結局回転対座にしてしまった。
でもあの巨大なシートを保管する場所は家にあるはずもなく、
どうしようか迷ってしばらく放置。

重い腰を上げさせたのは、
2列目シートを回転途中で止めるという方法。
ただこれもトライアル車を車載している人の一例だけで
カウルつきのロードバイクが載る保障はなかった。
情報がないってことはあんまり人がやらない方法ってわけで。

でも半信半疑で実際やってみたら、驚くほど簡単に乗る。
斜め積みになるけど、
コツさえつかめばポップアップよりトランポ化は楽かも。
ただスペースを有効に使うという意味では
ポップアップの圧勝だけど…。

●シートのアレンジ方法について
・3列目シート跳ね上げ
・2列目補助席を外す(14ミリボルト4本)。
※シート外し後、ボルトだけつけておく。
穴は貫通しているため、ボルトで埋めておかないと
雨の日に水が入ってくる。



・2列目椅子を最前部までスライド。
・運転席を最前部までスライド(2列目を回転させるのに邪魔)
・2列目を回転途中、斜め45度ぐらいで停止。
・運転席をちょうどいい位置に戻す。

これでOK。


●タイヤストッパーについて
最近はホイールクランプがポピュラーですが、
うちのは助手席後方に、
タイヤストッパー(2500円)をホムセンで買った板に
ボルトで接続したものを置いてます。
(単純にクランプを買うのがめんどいだけ)
これもバイクの積載角度に合わせて斜めに接続しました。

81ee179b.JPG







↓斜め止めは、これぐらいの角度が理想かなぁ~?




8b97e74c.JPG










このようにストッパーは
やや斜めに取り付けてあります。
板と床の間には市販の滑り止めシートを置きます。
本当ならシートを固定している
4本のねじで板を固定したいところですが、
これでも問題はなし。




↓のように板を壁の部分にあてるように置くと、
ストッパーの代わりになります。



追記:ちょうど板を置いているあたりが一段低くなっており、
重い車両だと出すときに苦労する。
対策として厚みのある硬質スチロールを敷いた。
これで問題なし。

たぶん同じ板をもう1枚敷くだけでいいと思う。
追記の追記:その後、板2本をボルト止めしてかさ上げしました。


●サイドスタンドの傾きについて
サイドスタンドを使用する場合、バイクが左側に傾いて
ハンドルがスライドドアの窓に
当たりそうになることがありますので、
スタンドによる傾斜状態から少し起こす

車体を少し立たせてやる必要があります。
うちの場合、サイドスタンドを置く場所には
小さい鍋を敷いているんですが、
鍋の下には厚い木片をガムテで入念に張り付けてあります。
これでバイクは直立よりちょっとだけ傾いた状態になり、
窓にはあたりません。




●盗難対策
盗難対策としてバイクにはボロ布をかぶせておく。
外からバイクを積んでいることをわからせないため。



●積載スペースについて
バイクの両サイドに外した補助席とオイルなどを入れたボックスが置ける。



バイクの横に工具箱が置ける。

また、運転席後方にできた2列目シートと壁の間にも荷物が置ける。
使いづらいが、結構積めることは積めるんです。

●どんなバイクが積める?
NSR250R(全長1975ミリ)は楽勝。
GSX-R1000K4(全長2070ミリ)も楽勝。
たぶんSSならほとんどの車種が入る模様。
追記:GSX-R1000K6も問題なし。
セロー225も問題なし。


●補助席だけをはずすメリット
車検時は補助席をつけるだけですぐ元通り。
本格的には無理だけどトランポ化したいって人にはマジおすすめ。
(今更RF1購入する層にそんな人はいないと思うけど…)

1月23日

アドレスのテール球が切れた…。
2万キロを越えて色々ガタが出てきた模様。
ここらでLED球にしようと思ったけど、
お値段は3000円。
通常の球は270円。
…高いな。
さすがにダメになるまで10回も交換しないだろうと。
今回はノーマル球です。

豊富

今年は大きいサーキットも走ってみたいなと唐突に思ったので、
大きいバイクを買いたいなと漠然と思う。
でも改造はめんどいしお金もかかるので、
ガムテープ張るだけで済むやつがいい。

あと150万円もバイクに払ってられないので、
できれば車両本体100万円ぐらいで。

あと2スト出身なのでスリッパークラッチは必須。

選択肢少なそうだなぁ。

1月22日

今日も今日とて打ち合わせ。
年明けから仕事らしい仕事をしてないのでやや不安。
打ち合わせしてるってことは
この後に波がくるってことなんだけど。

アドレスのブレーキがしゃりしゃりいいはじめたので
パッドがもうだめそう。
行きがけにライコでパッド購入。
110のパッドは互換性が低いらしく
安いライコパッドがない…。
今回も高くてすぐ減るデイトナ赤。残念。

「納車されました」キャンペーン

購入したバイクがうちに届くことを
購入者側が言う場合、
「納車されました」といいます。
「納車した」と言うのは納める側、バイク屋さんです。

1月21日

NSRが帰ってきたー。うれしいなぁ。
問題の燃料コックは、ガソリンでカラメル色で香ばしくなっていた。
タンク付け替えるときにミスったのか。
でも直ったからよしとする。

店長さんと雑談したんだけど、
もうNSRのエンジンまわりのパーツは
MC28でもかなりヤバイ状態らしい。
なんでもシリンダーが出ないんだって。
オーバーホールはお早めに状態。
うげーです。

なんだかんだでNSRの大きさとか軽さがいいんだよね。
これの代わりになるのはなんだろう。
600は違うみたいだし…。

走行会雑感:梨本塾

主催:梨本塾事務局
メニュー:正周り3本~4本+レース
料金:2万円(お弁当つき・学生は5000円だったはず)
開催場所:トミン

サクライホンダ、ケンツなどで活躍した梨本圭選手主催。
最初はスクール系なのかと思っていたが、
基本は走行会+レース+ちょいアドバイスという感じ。

顔見知り同士和気藹々、でも走ればガチ、みたいな雰囲気。
漂う本気度は他の走行会とはちょっと違う。
知り合いがいないと、なんとなく入り込めないオーラはある。
ただ気さくな人が多いので、隣の人が話しかけてくれたり、
手伝ってくれたりするケースが多い。

料金が高めなだけあって、
・マーシャルの方がちゃんといる。
・教習コースもレンタルされていて、駐車スペースが広い。
・入賞すればだけど賞品やシャンパンもあり。
・映像や写真が残る。
と、本格的。
年賀状や暑中見舞いも欠かさないなど、
「ちゃんとしてる感」は一番。

それでもさらにコストパフォーマンスを上げたいなら、
積極的に梨本選手や速い人に
アドバイスを求めたりするといいらしい。
(これが結構ハードル高い)

走行会雑感:BMC走行会

主催:BRINZ MOTOR CLUB
メニュー:正周り2本+逆周り1本+正周り1本
料金:9000円(お弁当なし8500円)
開催場所:トミン

人気のメイド系走行会。
油断しているとすぐ満員御礼になってしまう。
mixiやサイトをマメにチェックする必要があるとのこと。
独特の雰囲気があるので、免疫は必要かもしれない。
自分はそれ関係の仕事なので普通。

走行前車検あり。装具の確認もあるなど、
緩めな雰囲気とは逆にルール関係は普通に厳しめ。
(タンデムステップのテーピング、ナンバー取り外しなど、
他では確認されない箇所も指摘を受ける)
マーシャルは参加者の交代制。

正周りと逆周りが混在するので、
集中して練習したい人には不向きか。

走行会雑感:リファイン走行会

主催:カスタムショップリファイン
メニュー:正周り3本+レースごっこ+昼休み走行(主に逆周り)
料金:1万円(お弁当つき・サイト掲載割引2000円)
開催場所:トミン

良くも悪くも色々な面で緩め。車検、マーシャルなし。
だからといっていい加減で良いわけではなく、
走る側に大人の対応が求められる。
(事前の整備、走行ルールの尊守、
パドック内での行動など)

ショップさんの傾向からかモタード車両多し。
また、上級レベル参加者のアベレージも高い。

レースごっこはあくまでごっこ。
独走は禁止という珍しいレギュレーション。
でも賞品が出たりする。

一度参加すると、次回以降の参加用紙が郵送で贈られてくる。
ポストに走行会の案内が入っていると地味にうれしい。

1月18日

夜から打ち合わせ。
絶望的な気温なので、今年初めての本気装備で行く。
フリース、ウインドブレーカーをジャケットの中に着こんで、
足はヒートテックインナー、ジーンズ、オーバーパンツ。
足先はブーツカバーで風を防ぐ。
気温3度だけど全然寒くneeeeeeee!!!!

でもさすがに帰宅したらつま先が冷え冷え。
アドレス110は足への風を防げないんすよね。
対策を考えないとなぁ。

PAGE TOP